本学は看護実践現場での看護研究の活性化と看護の質の向上を目指し、新潟県内の保健・医療・福祉に携わる看護職を対象に地域の看護実践での課題解決に向けた本学教員との共同研究を公募します。

今年度の研究

研究代表者所属研究テーマ
武田一久医療法人社団 渡辺内科医院A地域の入居型介護施設における透析患者の入所に関する現状と課題 ー介護施設の職種に焦点を当ててー
関 真和長岡赤十字病院身体抑制の低減に向けた実践 ー看護師の年代別インタビューによる課題分析を踏まえた介入をとおしてー
桑原香菜子長岡赤十字病院在宅酸素療法を受ける患者の医療機器関連圧迫創(MDRPU)に対する認識と対処の実際
米持純子新潟県立中央病院当院のコロナ専用病棟に勤務する看護師の身体的・精神的影響に関する実態調査
吉村登紀恵新潟労災病院A病院壮年期女性看護師の骨密度と骨粗鬆症の知識に関する実態調査
高橋恵美厚生連上越総合病院確認不足によるインシデントの分析と対策

過去の採択研究一覧

令和3年度

研究代表者所属研究テーマ
齊藤千恵子厚生連糸魚川総合病院A病院の新人看護師がリアリティショックを乗り越えた要因
清水博美新発田リハビリテーション病院多職種協働で立ち上げた認知症ケア委員会の取り組み
本田ひとみ県立リウマチセンター関節リウマチ患者における手の洗い残し調査
本山和樹長岡赤十字病院虚血性心疾患を併発した糖尿病患者の療養生活への思い
皆川みどり長岡赤十字病院外来透析に通院する高齢患者の透析継続における困難と取り組み
赤川美穂長岡赤十字病院臓器提供時の各段階における必要な看護ケア                ~ご家族への看護を振り返って~
石川真彩さいがた医療センター精神急性期病棟における睡眠改善に向けた取り組み
土屋 尚新潟労災病院整形外科患者の就労支援に対するニーズ
佐藤予右子上越地域医療センター病院高齢患者の終末期における治療と人工栄養に関する意思決定支援の現状と課題                           ー地域包括ケア病棟に勤務する看護師に焦点を当ててー
水澤三津江新潟労災病院当院の退院支援の評価からみえた課題                           ー退院支援評価表を分析してー
柳澤絵里奈県立中央病院三次救急を担うA病院におけるがん放射線療法看護の現状
斎藤真樹子総合リハビリテーションセンターみどり病院人生最終段階と説明を受けた患者の家族などの代理決定者の葛藤

令和2年度

研究代表者所属研究テーマ
木村恵美長岡赤十字病院当院緊急外来看護師による入院せず帰宅する患者に対する指導の現状と課題
田巻康弘介護老人保健施設ケアホーム三条手洗い研修により介護職員の手洗いが習慣化するかの検証~A介護老人保健施設における感染予防への取り組み~
松井ルミ子新潟県立中央病院開心術後の患者に対する早期リハビリテーションの効果
涌井幸恵新潟県立中央病院3次救急医療施設における一般病棟での急変事例の現状分析ー早期警告スコア(National Early Warning Score:NEWS) を用いた後方視的調査からー
南雲敬子長岡赤十字病院A地域輪番病院における、ACP認知度に関する実態調査
県立看護大・上教大連携講座
いきいきサロン
出前講座
看護職学習支援公開講
地域課題研究
看護研究発表会
卒業生支援ポータル
新潟県立看護大学
看護研究交流センター
〒943-0147 新潟県上越市新南町240番地
アクセスマップ

TEL&FAX 025-526-2822
(電話受付時間 平日9:30~16:00)

E-mail nirin@niigata-cn.ac.jp